その理由などをお届けします。
目次
売却理由
音質やノイズキャンセリングに関しては結構満足していましたが、他社のTWSを買い漁っていると不満も募るもの。主な理由は3つ。
- ケースがデカすぎる上に塗装がイマイチ
- 筐体が大きく、重心が身体から張り出すせいで、ずれ落ちてくる
- 音質がWI-1000Xに敵わない
ケースがデカすぎる上に塗装がイマイチ

大きいのに、ケースが自立しない(蓋部分を底にすれば可能。でも、傷がつくのでやりたくない)ので、無駄にフットプリントを持っていきます。
蓋部分の塗装はフリマに出品されているものをみると、大抵傷がついていたり、削れていたりと残念な感じ。
実際、結構気をつけていても傷が入ってしまっていました…
容器側はマット塗装なので、手で持った時に滑りにくいという利点はありますが、充電ケースは基本的にはカバンの中。
傷や摩擦に強い素材や加工の方が良かったなという印象です。
スポーツ向けの下位モデルも発売されており、電池持ちを削ってケースを小型にしたりと改善は見られますが、自立はしない模様。1000XM4では是非とも改善していただきたいところ。
筐体が大きく、重心が身体から張り出すせいで、ずれ落ちてくる

ネックストラップを首から外す時に、軽くひっかけて落としたのは良い思い出です。
本機の装着時は、筐体の大部分が耳から張り出した形になります。
重心も外側に寄っているので、歩行などの振動でだんだんずれ落ちてきます。
音質的にも、ノイズキャンセリング的にも、ずれ落ちてきてノイズが入り込んでくるのは論外。
イヤーピースの摩擦力を上げて、ずれ落ちにくくする手法もあります。
耳の負担を考えると、スポーツモデルのようなシリコンサポーターを本機でも採用しておくべきだったんじゃないかなといったところ。(NUARL N6シリーズのようなアプローチは良いですね)
音質がWI-1000Xに敵わない
これ、たぶん自分にしか当てはまらないかもしれません。他社のTWSを複数持っている状況で、”SONYの音”を楽しみたいなら、より高音質なWI-1000Xでいいじゃん。
と、いう話。
M3も初代から大幅に改善されましたが、WI-1000Xと比較してしまうと、かなり不利なところが多いというのが正直なところ。
売却額
某フリマサービスで、売却しました。コミコミの売却額は、
14,104円
でした。もともと、AirPods Proが発売された段階で中古市場にかなり出回ったということもあり、しょっぱめですね。
M4で改善されることを期待しています。