Xperia 5III向けのものも発売当初にはなかったのですが、
再度探してみたら、エレコムから発売されているのを発見したので購入してみました。
“激薄ケース教”の方におすすめできそうだったので、レビューをお届けします。
要約すると?
- Xperia 5IIIのもつ、にぎり心地を最大限に生かしつつ、傷などから守れる
- ポリプロピレン(PP)製ケースと比較すると、やや柔らかいため、ケースへの傷が残ってしまう
- 普段スマホを落としたりはしないが、傷などから守りたい人におすすめ
あわせて読みたい


1年持たない?ポリプロピレン製薄型スマホケースの寿命について
激薄スマホケース教、信者のいぬやまです。こんにちは。ここ歴代4機種ほど、ポリプロピレン製(PP製)薄型ケースにハマり、主にmemumiをはじめとしたケースを買って、し…
目次
外観

まさか、エレコムから出ていたとは盲点でした


Xperiaでいうと、5IIIが初ということで、1IIIや5IIといった現行モデルや過去モデルにはなさそうでした。残念。


スマホケースにはシリコン、TPU、ポリカーボネート(PC)といった素材が主流ですが、
最近は薄さやミニマル感を推したポリプロピレン(PP)素材のケースが増えてきている印象を受けます。
滑りやすく、落下時に守ってはくれなさそうではありますが、薄さや黄ばまないといったメリットは大きいです。
装着感



フロストシルバーだとほぼ同化しちゃう


ケースの縁の段差でフィルム無しでも、ディスプレイ面が当たらないようにはなっています。
ただし、めちゃくちゃ滑りやすいです。


半透明な素材なので、ピンクやグリーンだとくすんだ感じになってしまうのが難点。
ケースはホワイトとブラックの2色展開なので、ブラック系は問題なさそうです。
ロゴはかろうじて見えるといった感じなので、キャリアロゴを気にする方でも安心して使えそうですね。


広めに開口していることやケース自体の厚さがないので、ケーブル接続時のケースとの干渉は問題ないですね。


こちらもクリアランスは十分ですね。


シャッターキーは若干押しづらいですが、ケースをつけると大体こうなるので、問題ないと思います。


LED部分やセンサーなどは開口しており、撮影にも支障ないですね。
Spigen ウルトラハイブリッドと比較



購入当初から装着していたケースと比較してみます


Spigenは耐衝撃性を謳っているので、つけるとゴツくなるのは仕方ないところ…


5IIIはコンパクトハイスペックな機種なので、ケースをつけてデカくなっちゃうのは、避けたいですよね…


こちらのケースの方が、幅の増加が少ないことがわかります。
まとめ



“激薄ケース教” はいいぞ。
持ち心地の良さから激薄ケースしか愛せなくなってしまいました。
過去には、iPhone 11 pro, 13 mini, Galaxy Note10で愛用。
あわせて読みたい




「Apple iPhone 13 mini」購入とともにmemumiの0.3mm激薄ケースを購入しました。
11 Proからの13 miniに移行してみました。端末単体のレビューは専門の人たちに任せるとして、選んだケースと使用感についてお伝えできればと思います。 要約すると? 小…
あわせて読みたい




薄型×軽量でケースをつけていないかのような握り心地「memumi 0.3mm薄型ケース」購入レビュー
iPhone 11 proとGalaxy Note10を使い始めて、早半年。傷もなく、綺麗な状態を保てています。その立役者となるmemumi 0.3mm薄型ケースを紹介します。 ケースあるある せ…
上記のmemumi製ケース以外のPPケースは初なのですが、柔らかいなという印象です。
柔らかいだけなら良いのですが、ケースへの傷がつきやすいなと感じています。(もちろん中身は無事)
比較的安価なので、定期的に変えても問題ないかなとは思いますが、この辺りは気になるところ。
今回、大手のエレコムから発売されておりますが、今後定番化されるかは微妙なところなので、買って応援するしかないかなと思います。
絶対にスマホを地面に落とさないタイプの横幅にこだわる5III使いの方、いかがでしょうか?
あわせて読みたい




1年持たない?ポリプロピレン製薄型スマホケースの寿命について
激薄スマホケース教、信者のいぬやまです。こんにちは。ここ歴代4機種ほど、ポリプロピレン製(PP製)薄型ケースにハマり、主にmemumiをはじめとしたケースを買って、し…