Logicoolの「MX Key」からなぜ買い替えたのか、「Keychron K3 v2」の気に入っているところ、イマイチなところをお届けします。
要約すると?
- デザイン性は高く、打鍵感などの相性が合えば最高
- Bluetooth周りの挙動は最悪
- キー配列は癖アリ
ウッドパームレスト 木製リストレスト キーボード用天然木 ウッド滑り止,腕の痛みの緩和や修復 (44x8x1.9 用104キー ハンド, くるみの木)
Yaslone
目次
MX Keysからの買い替え

テンキーが邪魔…
主な不満点は、「テンキーが邪魔なこと」、「Backspaceと間違えて、insertキーを誤爆すること」くらいでした。
あわせて読みたい




複数PCでの切り替えが快適「Logicool KX800 MX Keys」購入レビュー
テレワークでモバイルPCのキーボード入力がきつくなってきたので、思い切ってLogicool最上位クラスのキーボード「Logicool KX800 MX Keys」を購入してみました。購入レ…
HHKBやRealForceなど高級キーボードにも興味があったものの、お値段的にかなりの冒険だったので、約半額程度のお財布にやさしい本機に落ち着きました。
デザイン



オレンジのワンポイント×グレーの2トーンが良き


escキーのオレンジが目を引きますね。






リストレストも、本機にあわせて購入してみました。
ウッドパームレスト 木製リストレスト キーボード用天然木 ウッド滑り止,腕の痛みの緩和や修復 (44x8x1.9 用104キー ハンド, くるみの木)
Yaslone
外観



version.2の進化ポイントは?


というか、ついてなかったんかいという感じですが、やはり角度はつけられた方が良いですね。








logicoolからの切り替えだと、OSの差を気にしないといけなくなるので、煩雑でした。


ケーブルはシールド付きのものが付属します。


持ち運びにも、苦はないサイズ感ですね。
MX Keysと比較



お別れ前のMX Keysと比較


ぎっしりしてる感ありますね。
カーソルキーが横1列に並んでいるのが、鬼畜なところではありますが…


リストレストはあった方が良いと感じます。


約800gの重量級。造りがしっかりしているのも良さではありました。
評価



総合的な満足度は高め
気に入っているところ
- デザイン
- 省スペース・コンパクト
- 打鍵感
程よい、打鍵感と音が心地よいです。
イマイチなところ
- スリープ復帰時のBluetoothの再接続性が最悪
- スリープさせているのに、電池持ちが良くない
- カーソルキーが横並び
これは、いろんな方からも言われているようですが….
じゃあ、スリープさせなければよいのでは?となるのですが、電池持ちが悪すぎてそれどころじゃない。
完全に慣れの問題ですが、横1列のカーソルキーには難儀しました。
ぽっちもついているので、何とかなると思います。
総評



デザインで許してしまう、そんなところがあると思います。
と思ってますが、MX MECHANICALが出るのを知っていたら、買ってなかったかもしれない…
\ 技適の通った、国内正規流通モデルを /