アウトドアクッカーをチョイスしてみました。
火の回りはSOTOでそろっているので、お高いですが、評判がよさそうなさーむすタッククッカーコンボを選択。
ベランピングでも使ってみたので、レビューをお届けします。
要約すると?
- 沸かす・ゆでる・湯煎するを一手にこなせる
- アルミ・チタン・ステンレスの3素材のマグで、それぞれの長所が生かせる
- コンパクトに収納可能
目次
外観

マトリョーシカのように別素材のマグが次々とでてくる


右下にはしっかりと”日本製”アピール。


マトリョーシカのように開けていくとちっちゃいやつがどんどん出てくるイメージですね。


ダブルウォールマグとして運用したりと、いろいろな使い方ができそう。


アルミマグ(大)とステンレスマグ(小)の組み合わせで、湯煎とかいろいろできそう。


可もなく不可もなし。


直接持てないくらい熱い場合もありそうなので、結構便利そうです。


ただし、リフターを中に入れてしまうかは悩みどころ…(傷とか音とか)




各マグの底面にもSOTOのロゴが入っています。
実際に使ってみる



使っちゃう


ぶっちゃけあまり安定感はないので、結構注意が必要です。


CB缶が純正じゃないので映えないのですが、ご愛嬌ということで。
アルミは熱がムラなく伝わるとのことで、火にかけて沸かすのにぴったり。


各マグのサイズ感が素晴らしいですね。
ちなみに、ステンレスは冷めにくいので保温効果、チタンは熱伝導性が良くないので、熱くなりにくいという性質があります。このように使うと、各特性が活かせてぴったりですね。
まとめ



お高いものの、ずっと使えそう
各金属の特性を生かせるようにサイズが割り振られ、組み合わせられるようにできています。
蓋やジョイントパーツに関しては、消耗品になるかと思いますが、マグ部分は長い間使えるのではないかと思います。
あれこれ買いがちなキャンプギアですが、高品質なものを最初に買ってしまうが一番低コストだったりすので、もしソロ向けのクッカーがなければ、こちらをぜひおすすめします。
関連エントリ
あわせて読みたい




大きいことは良いことだ。Gストーブ ST-320との相性抜群「SOTO フィールドホッパーL ST-631」購入レビュー
購入からかなり日が経ってしまいましたが、「SOTO フィールドホッパーL ST-631」のレビューをお届けします。面積がA3サイズということもあり、広々と使え、何よりもバー…
あわせて読みたい




iPhone11 Proと同サイズの超変形シングルバーナー「SOTO[ソト] Gバーナー ST-320」購入レビュー
アウトドアにハマりつつあるものの、個人では火を扱うアイテムを持っていなかったので、SOTOブランドで揃えてみることに。その第一弾として、カセットボンベで使える超…