当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。記事の内容やリンクにはプロモーションが含まれています。

リーズナブル×かわいい、でも実力派 第三世代Nothing Earを購入してみました

  • URLをコピーしました!
主にジムでのトレーニング用に使っていた、BOSE QuietComfort EarBuds2に代わり、前々から気になっていたNothing Earを購入してみました。

現在、Nothing Earは上位モデルの第三世代の本機とその廉価版となるNothing Ear(a)が販売されております。
今回は上位モデルに関するレビューをお届けします。
Nothing Earのポイント
  • 新ドライバーの搭載でさらなる高音質の追求
  • 約8000円安い廉価版(a)の追加
  • 今後のリリースサイクル変更によるナンバリングの廃止
いぬやま’s インプレッション
  • とにかくビジュアルが良い。所有欲が満たされる
  • 音質と実用性に関しては、お値段とビジュアルを考えるとお釣りが来るレベル
  • アプリの機能が充実しており、ジェスチャー設定やイコライザ機能による音響設定の変更が細かくできる
  • ケース側のバッテリー容量が大きく、ケースへの充電頻度が少ない
  • ケースのイヤーピース周辺のクリアランスがカツカツすぎて、他社製イヤピを使おうとすると蓋が閉まらなくなる
  • 発売初期はソフトウェアが安定しておらず、音飛びなどが頻発(現在は解消済み)
  • 風切音には弱め
目次

外観と使い勝手

いぬやま
レトロなスケルトンボディ
所有欲を掻き立てられるスケルトンボディ。
”ケースを開けたら中身がなかった”というトラブルも避けられそうな実用的なデザインです。

ヒンジ部やロック部分はアルミパーツが使われており、3万円クラスのイヤホンケースを超える質感を持ちます。
傷だらけになりそうなイメージがあったのですが、硬質な素材なのか気になる傷は今のところなし。思いの外ラフに扱っても大丈夫そうな予感がします。

一点残念だったのが、イヤーピース。社外品のものに交換したところ、蓋が閉まらず断念しました。
※コレイルのMサイズ
本体も非常にコンパクトでAirPods Proと同じサイズ感です。(a)より若干大きいとのことですが、つけ心地は特に気にならず、標準的な作りかなと思います。
イヤーピースは本体色に合わせた3サイズが1セットずつ付属。

棒の部分にタッチセンサーがあり、”つまむ”動作でジェスチャーが可能です。
アプリ側で1回つまむ以外のジェスチャーに対して、アクションを割り当てることができるので、カスタマイズ性は高めです。
具体的には、前後曲スキップ、ノイズコントロール、音量上げ下げ、音声アシスタント、着信拒否といったアクションを左右独立して以下のジェスチャーに割り当てることができます。
  • 2回つまむ
  • 3回つまむ
  • つまんで長押し
  • 2回つまんで長押し
ちなみに、操作による単体での電源OFF機能はなし。残念

スペック

メーカーNothing Technology 
製品名Nothing Ear
カラバリブラック,ホワイト
通信規格Bluetooth 5.3
対応コーデックAAC、SBC、LDAC、LHDC 5.0
重量4.6g(左右)
単体最大再生時間5.2H(ノイズキャンセリング ON)
トータル最大再生時間24H
左右間の同期方式Bluetooth左右同時転送
充電方法USB Type-C, qi
発売日2024年4月18日
見た目に振っている感じですが、スペックは最新のものを完備
トータル再生時間でいうとSONYに匹敵するので、ケースへの充電頻度は少ないなと感じています。

音質

いぬやま
めちゃめちゃソフトが頑張っている印象
(a)には搭載されていない低音強化機能やパーソナライズ機能(高音質モードでは使用不可)があり、”音いじり”に特化している印象です。
イコライザでの振り幅が大きく、スポットライトを当てることで一部の音域を目立たせることができます。
低音域や高音域など、通常のイヤホン以上に音の変化が楽しめるので、いじっていて楽しさはあります。素の音でいうと”素うどん”感があり、いじってもらう前提の造りというのをひしひしと感じます。
2万円前半で、この見た目でこの音?アリだね。と、素直に受け入れられると思います。

ノイズキャンセリングについては、SONYやBOSEなどのノイキャンガチ勢のフラグシップ機には流石に及ばないものの、実用的には十分な性能をもちます。大体の音を卒なくキャンセルしてくれるイメージです。
ただし、外を散歩するシチュエーションなどにおいては、風切音をかなり拾ってしまっており、ノイジーです。上記のジェスチャー設定でノイズキャンセリングをオフにするなど、運用側でカバーする必要はありそうです。

まとめ

いぬやま
面が良いので全部許せるが、そもそも致命的な欠点がない実力派
イヤホンでケースや本体を手にとってまじまじと眺めることって、他のモデルだとまずないのですが、本機はつい手にとって眺めてしまう魅力があります。

サブのサブイヤホンくらいのつもりで購入しましたが、思いのほか実力派で、なかなかやるやんといった印象で、QCEB2と入れ替えてしまいました。

Nothing製品が気になるよって方は、手にとって間違いないかなと思うので、ぜひ購入してみてはいかがでしょうか。Ear(a)という入門機もありますしね。
本機のAmazonリンクはこちら。 廉価版のEar(a) はこちら。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次