目次
スペック
メーカー | Apple |
品名 | AirPods Pro |
カラバリ | ホワイト |
通信規格 | Bluetooth 5.0 |
対応コーデック | SBC, AAC |
重量 | 5.4g(左右) |
単体最大再生時間 | 4.5H |
トータル最大再生時間 | 24H |
左右間の同期方式 | 左右同時転送 |
充電方式 | Lightning, qi |
発売日 | 2019年10月30日 |
価格 | ¥27800 + 税 |
セットアップ

Androidでも普通に使用可能ですが、イヤホンを耳から外したときの停止機能が使用不可だったり、Siriが使用不可だったりといった制約があります。
LDACやAptXへの対応の記述がないため、伝送面では同世代のイヤホンと比べると、条件面では不利になりますが、特に気になりません。
音質

イヤーピースの採用で、スカスカ感はなし!
ただし、低音のポテンシャルは低めで、イコライザでのブーストも限界があります。
聴き疲れもなさそうなので、付けっぱなしでBGMを流し続けるのにぴったりかなと思います。
音質としては良いとは思いますが、面白味はないので、音質を期待して買うほどではないです。
ノイズキャンセリングもかなり優秀で、ホワイトノイズや圧迫感もなく快適そのもの。
キャンセリング性能も高く、SONYのWF-1000XM3とTechnicsのEAH-AZ70Wの中間あたりの性能で、十分な静寂が得られます。
今からAirPodsをかうならPro一択ですね。
装着性・操作性



軽い付け心地で外れる心配無用!誤タッチの心配もなし
他のTWSより圧倒的良いです。
ハウジング小さいおかげで、風切り音も気になりません。 一時停止・再生や曲送りなどは旧うどん部分のへこみをつまんでクリックすることで、操作することができ、長押しでノイズキャンセリングと外音取り込みを切り替えることができます。静電タッチ式のジェスチャーが一般的なので、特殊といえば特殊ですが、うっかり触れて誤操作してしまうということがなく、ストレスフリーです。
気になるところ



Lightning端子採用は残念
ケーブルもLightning to Type-Cなので、惜しいところまで来てますがそっちじゃないぞという感じです。
Type-C版が出たら即買いなおすレベルの快適性なので、今後に期待といったところ。
また、非接触給電のqiに対応しているので、iPhone側のリバースチャージ機能にも期待したいところです。
まとめ



数あるTWSの中でも圧倒的に快適。今なら即入手可能!
正直、早い段階でこのイヤホンに出会っていれば、片っ端から買い漁らなくて済んだのでは?というお気持ちです。
音のキャラクターとしては無個性だったり、連続再生時間は短いので、ハイエンドな他のTWSと併用するという手がおすすめです。複数持ちはバッテリーの劣化も抑えられますし、楽曲の楽しみ方も拡がるのでおすすめです。
在庫切れであきらめてしまっていた方も、ノイズキャンセル性能や快適性に関してはTOPクラスですので、1台いかがでしょうか?
関連エントリ
あわせて読みたい




圧倒的オールマイティさでアウトドアでも大活躍「Apple AirPods Pro」ノイズキャンセリング性能レビュー
先日、キャンプに行った際、夜寝るときにとても役に立ったので、「Apple AirPods Pro」のノイズキャンセリングに着目してレビューしたいと思います。 【2ヶ月で実感し…
あわせて読みたい




「Apple AirPods Pro」が快適すぎて、元祖超小型TWS「EARIN m-2」を売却しました
先日、「Apple AirPods Pro」を購入したところ、十分小型で快適だったため、所持していた「EARIN m-2」を売却しました。 【AirPods Proの関連エントリ】 【EARIN m-2と…